2015年05月15日
竹伐り・草刈作業
台風も過ぎ、翌日からは晴れが続きました
この良い天気を逃すまいっ!と、
13日(水)はエルディの男子職員・スタッフで事務所から歩いて
数十分の場所にある2か所の草刈りと竹切りに行きました
1か所目は社宅前
草刈りのつもりで現場へ向かったところ・・・

大量の竹が伸びており先にこの竹を伐る事になりました。
竹は伸びるのが早い植物だといいますが、まさかここまでの成長とは

手前で作業中の職員さんと比べてもらうと竹の成長速度の凄さが
分かります
自分の身長の何倍にも伸びた竹をのこぎりで切っていく作業を行いました。
のこぎりを初めて使う職員さんはスタッフや先輩たちに教わりながらの作業。
ゆっくり、自分のペースで行ってくれました
作業前(Before)


これだけ伸び切っていた竹ですが・・・
作業後(After)

どうでしょう?
手前に伸びていた竹が
綺麗になりました
草刈りも行ってスッキリ

この良い天気を逃すまいっ!と、
13日(水)はエルディの男子職員・スタッフで事務所から歩いて
数十分の場所にある2か所の草刈りと竹切りに行きました



草刈りのつもりで現場へ向かったところ・・・
大量の竹が伸びており先にこの竹を伐る事になりました。
竹は伸びるのが早い植物だといいますが、まさかここまでの成長とは

手前で作業中の職員さんと比べてもらうと竹の成長速度の凄さが
分かります

自分の身長の何倍にも伸びた竹をのこぎりで切っていく作業を行いました。
のこぎりを初めて使う職員さんはスタッフや先輩たちに教わりながらの作業。
ゆっくり、自分のペースで行ってくれました

作業前(Before)
これだけ伸び切っていた竹ですが・・・
作業後(After)
どうでしょう?
手前に伸びていた竹が
綺麗になりました

草刈りも行ってスッキリ

2015年05月12日
じゃがいも成長記録②
(その①→http://eldmuge.shiga-saku.net/e1149232.html)
<4月24日(金)>

植え付け日から約1か月が経ちました
1か月でここまで大きくなるとは!
<4月27日(月)>


1か月も経つと畑全体に綺麗な緑色の葉が目立ってきました

<4月24日(金)>

植え付け日から約1か月が経ちました

1か月でここまで大きくなるとは!
<4月27日(月)>


1か月も経つと畑全体に綺麗な緑色の葉が目立ってきました


2015年05月11日
じゃがいも成長風景①
更新が遅くなって申し訳ありません
3月21日(土)にじゃがいもオーナー様と農業指導員、エルディのスタッフで
じゃがいもの植え付け作業を行いました。
参加してくださったオーナーの皆様、朝早くからお集まりいただきありがとうございました。
じゃがいもたちはすくすくと成長しています♪
更新は遅くなりましたが、成長の記録をブログでご紹介していこうと思います。
<4月6日(月) 植え付けから約2週間後>
ついに…芽が出てきました

小さいながらもハッキリと確認できます。

同日に撮影した畑の全体図です。
緑色がちらほら目立ってきております。
<4月17日(金)>

6日から約10日後の様子です。
手前に写っている芽が以前に比べ大きくなっている様子

(その②へ続く)

3月21日(土)にじゃがいもオーナー様と農業指導員、エルディのスタッフで
じゃがいもの植え付け作業を行いました。
参加してくださったオーナーの皆様、朝早くからお集まりいただきありがとうございました。
じゃがいもたちはすくすくと成長しています♪
更新は遅くなりましたが、成長の記録をブログでご紹介していこうと思います。
<4月6日(月) 植え付けから約2週間後>



小さいながらもハッキリと確認できます。

同日に撮影した畑の全体図です。
緑色がちらほら目立ってきております。
<4月17日(金)>

6日から約10日後の様子です。
手前に写っている芽が以前に比べ大きくなっている様子


(その②へ続く)
2015年03月10日
看板の柱作り
先日このブログでもご紹介させていただきたじゃがいも畑の看板に
竹で作った柱をつけています。
キリで竹と看板に穴を開け、
その穴に針金を通して看板と竹を固定します。
これがなかなかの力仕事

しっかり固定しないとせっかくの看板が落ちてしまうので、
皆頑張って作業しています!!

2015年03月10日
じゃがいも畑 準備風景
先週の水曜日、畝の区画割りを行いました

農家さんにご指導頂いている様子です。
区画割りの具体的な作業内容は
1区画(約3m×45cm)の寸法をメジャーで測り、印として木の枝を土に
立てていきます。
メジャーで測って・・・


木の枝でチェック!

この作業を何度も繰り返し行いました
作業中は田んぼ道は一方通行
なので端まで終わったらスタート地点まで
戻ってまた別の畝の作業開始です。

おかげ様でじゃがいもオーナー様も17区画までご予約いただきました
ありがとうございます
当日、皆様に楽しく植え付けをしていただけるよう社員・スタッフ頑張っていきます!

農家さんにご指導頂いている様子です。
区画割りの具体的な作業内容は
1区画(約3m×45cm)の寸法をメジャーで測り、印として木の枝を土に
立てていきます。
メジャーで測って・・・
木の枝でチェック!
この作業を何度も繰り返し行いました

作業中は田んぼ道は一方通行

戻ってまた別の畝の作業開始です。
おかげ様でじゃがいもオーナー様も17区画までご予約いただきました

ありがとうございます

当日、皆様に楽しく植え付けをしていただけるよう社員・スタッフ頑張っていきます!
2015年03月06日
看板を作りました
じゃがいも畑の植え付け予定日まであと約2週間ほどとなりました。
農家さんのご協力・ご指導の下、着々と準備を進めております。
先日は社員・スタッフで看板製作を行いました。
出来上がった看板がこちら~~~



看板①

色んな色を使って描きました
可愛いイラストが3箇所入っています
看板②

英語表記にしてみました
看板③

゛じゃがいも”の「じ」の濁点がじゃがいものイラストになっているのが
ポイントです

看板④

シンプルに青色のみを使って書きました
それぞれがアイデアを考えて、出し合って個性豊かな看板が出来ました。
当日、畑にどんな風に立つのかが楽しみですね^^
農家さんのご協力・ご指導の下、着々と準備を進めております。
先日は社員・スタッフで看板製作を行いました。
出来上がった看板がこちら~~~




看板①
色んな色を使って描きました
可愛いイラストが3箇所入っています
看板②
英語表記にしてみました

看板③
゛じゃがいも”の「じ」の濁点がじゃがいものイラストになっているのが
ポイントです


看板④
シンプルに青色のみを使って書きました

それぞれがアイデアを考えて、出し合って個性豊かな看板が出来ました。
当日、畑にどんな風に立つのかが楽しみですね^^
2015年02月23日
2015年02月03日
鍋パーティー!
少し遅めの新年会も兼ねて、先月末に職員・スタッフで昼食会を行いました

今回用意したお鍋は・・・
キムチ鍋
水炊き鍋
味噌鍋
・・・の3種類(^-^)
みんなそれぞれ好みの味の鍋の前へ行ったり、
全部の味の鍋を楽しまれてた方と楽しみ方はいろいろ
冷えた身体がポカポカ温まるぅ~♪♪
寒い日のお鍋はイイですね


今回用意したお鍋は・・・
キムチ鍋

水炊き鍋

味噌鍋

・・・の3種類(^-^)
みんなそれぞれ好みの味の鍋の前へ行ったり、
全部の味の鍋を楽しまれてた方と楽しみ方はいろいろ

冷えた身体がポカポカ温まるぅ~♪♪

寒い日のお鍋はイイですね

2015年01月21日
じゃがいもオーナー【確認事項】

□お車はエルディに停めてください。現地には歩いて向かいます。
(エルディから約400mほどの距離です)
※畑の近くには車が3題ほど駐車できるスペースがありますので
事情のある方は、ご連絡ください。

□軍手
□帽子
□汚れてもよい運動靴または長靴
□タオル
□水筒

「写真配信希望」の旨のメールをお送り頂きましたらジャガイモの成長の様子を
写真に撮って送らせていただきます。ご希望の方はご利用下さい。


かかっておりますので返金ができないことをご理解いただきますようお願い
いたします


畑の草引きや水やりなどは当方でも行いますが、できる限りオーナー様も
お手入れしていただきますようお願いいたします。
何かご不明な点等があればお気軽にエルディまでお問い合わせください




タグ :じゃがいもオーナー
2015年01月15日
じゃがいもオーナー情報③【予定】
植え付け~収穫までの予定は以下の通りになります。

1月下旬~3月上旬までの畑準備はエルディと指導員で
ご用意いたします。
植え付け日:3月21日(土)
予備日:3月28日(土)
(雨天時
には1週間延期して行います)
収穫時期は7月下旬、夏休み期間中(日程未定)。
春休み中に植えたじゃがいもを夏休みに収穫致します!
収穫できるじゃがいもは約5~13kgほど。楽しみですね
日程の詳細が分かり次第、随時こちらのページを更新していきます


ご用意いたします。

予備日:3月28日(土)
(雨天時


春休み中に植えたじゃがいもを夏休みに収穫致します!
収穫できるじゃがいもは約5~13kgほど。楽しみですね



タグ :じゃがいもオーナー